「臏」は、音読みで「ヒン」と読みます。訓読みでは「あしき(る)」という読み方があります。


「臏」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「臏(ひざ)」は、人間の体の部位の一つで、腰と膝の間にある部分を指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『臏』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『臏』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


臏の読み方や詳細

臏(ヒン/あしき(る))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ヒン(発音🔊)
読み方(訓読み)あしき(る)(発音🔊)
部首
画数18画
種類JIS第3水準漢字

臏を使った単語

(データがありません)

臏の意味や成り立ち

【意味】
「臏(ひざ)」は、人間の体の部位の一つで、腰と膝の間にある部分を指します。また、古代中国では、臏を切り取ることで自殺することがあったため、臏は「自殺する」という意味も持ちます。


【成り立ち】
「臏」は、古代中国の医学書である『黄帝内経』に初めて登場します。当時は「髀」と書かれていたが、後に「臏」と改められました。この漢字は、下部に「月」の形をした「月旁(げつぼう)」と呼ばれる部首があり、上部には「貝」の形をした「貝部(ばいぶ)」があります。月旁は、月の形をしているため、下半身を表す漢字によく使われます。貝部は、貝殻の形をしているため、物を包む、または物を守るという意味を持ちます。このように、臏の成り立ちは、下半身を包む部分という意味が込められています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア