「胛」は、音読みで「コウ」と読みます。訓読みでは「かいがらぼね」という読み方があります。


「胛」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「胛(かいだ)」とは、人間の背中の上部にある骨のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『胛』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『胛』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


胛の読み方や詳細

胛(コウ/かいがらぼね)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)コウ(発音🔊)
読み方(訓読み)かいがらぼね(発音🔊)
部首
画数9画
種類JIS第2水準、漢検1級

胛を使った単語

(データがありません)

胛の意味や成り立ち

【意味】
「胛(かいだ)」とは、人間の背中の上部にある骨のことを指します。肩甲骨とも呼ばれ、腕の動きを支える重要な役割を果たしています。


【成り立ち】
「胛」は、漢字の「甲」と「月」が合わさってできたとされています。甲は、甲羅や甲冑などの硬いものを表し、月は、肉や皮膚を表します。つまり、胛は、硬い骨が肉や皮膚で覆われた部分という意味になります。また、「胛」は、古代中国の医学書である『黄帝内経』にも登場し、人体の重要な部位として説明されています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア