「円」は、音読みで「エン」と読みます。訓読みでは「まる(い)」という読み方があります。


「円」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】円は、日本円、米ドル、ユーロなど、世界中で使われている通貨の単位です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『円』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『円』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


円の読み方や詳細

円(エン/まる(い)##【外】つぶら(か)##【外】まど(か)##【外】まろ(やか))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)エン(発音🔊)
読み方(訓読み)まる(い)、【外】つぶら(か)、【外】まど(か)、【外】まろ(やか)(発音🔊)
部首
画数4画
種類教育漢字・常用漢字、JIS第1水準、漢検10級

円を使った単語

千円(せんえん)、円高(えんだか)、円安(えんやす)、円満な(えんまんな)、円滑な(えんかつな)、円い(まるい)

円の意味や成り立ち

【意味】
円は、日本円、米ドル、ユーロなど、世界中で使われている通貨の単位です。また、円形を表すために使われる記号としても使われています。


【成り立ち】
「円」は、古代中国語「圓」(えん)から来ています。「圓」は、「完全な形」を意味し、日本語には「円」として継承されました。また、「円」は、古代ギリシャ語の「オメガ」(ω)からも来ています。「オメガ」は、「最後」を意味し、日本語には「円」として継承されました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア