「銅」は、音読みで「ドウ」と読みます。訓読みでは「【外】あかがね」という読み方があります。


「銅」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】銅は、色が銅色で、非常に堅い金属です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『銅』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『銅』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


銅の読み方や詳細

銅(ドウ##【外】ズ##【外】トウ/【外】あかがね)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ドウ、【外】ズ、【外】トウ(発音🔊)
読み方(訓読み)【外】あかがね(発音🔊)
部首
画数14画
種類教育漢字・常用漢字、JIS第1水準、漢検6級

銅を使った単語

銅(どう)、銅山(どうざん)、銅貨(どうか)、銅像(どうぞう)、青銅(せいどう)

銅の意味や成り立ち

【意味】
銅は、色が銅色で、非常に堅い金属です。電気や熱を伝導し、柔軟性があり、耐腐食性があります。建築、工業、電気工学など、さまざまな分野で使用されています。


【成り立ち】
銅は、古代エジプト人が最初に発見したとされています。彼らは、銅を金属として熱して溶かし、それを形成するために使用しました。その後、ギリシャ人やローマ人が銅を使用して、さまざまな用途に使用しました。現在では、銅は主に鉱物から抽出されています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア