「袢」は、音読みで「ハン」と読みます。訓読みでは「はだぎ」という読み方があります。


「袢」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「袢」は、着物の袖を通す際に着物の袖口を広げるために使われる、布や紙で作られた細長い板のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『袢』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『袢』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


袢の読み方や詳細

袢(ハン##バン/はだぎ)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ハン、バン(発音🔊)
読み方(訓読み)はだぎ(発音🔊)
部首
画数10画
種類JIS第2水準漢字

袢を使った単語

(データがありません)

袢の意味や成り立ち

【意味】
「袢」は、着物の袖を通す際に着物の袖口を広げるために使われる、布や紙で作られた細長い板のことを指します。また、医療用語としては、手術時に血液を止めるために使用される布片のことも指します。


【成り立ち】
「袢」は、元々は布を縫い合わせて作られた袖口を広げるための板でした。その後、紙で作られるようになり、現在ではプラスチック製のものもあります。また、医療用語としての「袢」は、手術時に血液を止めるために使用される布片が起源とされています。袖口を広げる板としての「袢」と、血液を止める布片としての「袢」は、形状が似ていることから同じ漢字が使われるようになったとされています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア