「象」は、音読みで「ショウ」と読みます。訓読みでは「【外】かたち」という読み方があります。


「象」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】象は、大きな体格と長い角を持つ動物であり、穏やかな性格と豊かな象徴的な意味を持つ。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『象』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『象』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


象の読み方や詳細

象(ショウ##ゾウ/【外】かたち##【外】かたど(る))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ショウ、ゾウ(発音🔊)
読み方(訓読み)【外】かたち、【外】かたど(る)(発音🔊)
部首
画数12画
種類教育漢字・常用漢字、JIS第1水準、漢検7級

象を使った単語

印象(いんしょう)、対象(たいしょう)、現象(げんしょう)、気象(きしょう)、抽象的(ちゅうしょうてき)、象徴する(しょうちょうする)、象形文字(しょうけいもじ)、象(ぞう)、象牙(ぞうげ)

象の意味や成り立ち

【意味】
象は、大きな体格と長い角を持つ動物であり、穏やかな性格と豊かな象徴的な意味を持つ。また、象は、豊かな宝石や財宝を象徴し、偉大な力と権力を象徴する。


【成り立ち】
象は古代インドの神話に登場し、その後中国でも受け入れられました。古代インドでは、象は神々や英雄の乗り物として使われ、象徴的な意味を持つと考えられていました。また、中国では、象は宝石や財宝を象徴し、偉大な力と権力を象徴すると考えられていました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア