「胯」は、音読みで「コ」と読みます。訓読みでは「また」という読み方があります。


「胯」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「胯(こし)」とは、人間や動物の腰の部分から太ももにかけての部分を指す漢字である。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『胯』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『胯』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


胯の読み方や詳細

胯(コ##カ##ケ##カイ/また##また(がる)##また(ぐ))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)コ、カ、ケ、カイ(発音🔊)
読み方(訓読み)また、また(がる)、また(ぐ)(発音🔊)
部首
画数10画
種類JIS第2水準、漢検1級

胯を使った単語

(データがありません)

胯の意味や成り立ち

【意味】
「胯(こし)」とは、人間や動物の腰の部分から太ももにかけての部分を指す漢字である。また、武術や格闘技においては、相手の攻撃を受け止めるために使う防御技の一つを指すこともある。


【成り立ち】
「胯」は、上部が「月」で下部が「夸」の形をしている。月は、形が丸くて大きいことから、腰から太ももにかけての部分を表している。夸は、大きく広がっている様子を表しており、腰の部分が太くて広がっていることを表している。また、夸は「誇る」という意味もあるため、腰が強く、力強い部分であることを表している。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア