「盛」は、音読みで「セイ[中]」と読みます。訓読みでは「も(る)」という読み方があります。


「盛」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「盛」は、「大きく成長したり、繁栄したりすること」を表します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『盛』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『盛』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


盛の読み方や詳細

盛(セイ[中]##ジョウ[高]/も(る)##さか(る[中])##さか(ん[中]))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)セイ[中]、ジョウ[高](発音🔊)
読み方(訓読み)も(る)、さか(る[中])、さか(ん[中])(発音🔊)
部首
画数11画
種類常用漢字・教育漢字、漢検5級

盛を使った単語

盛衰(せいすい)、隆盛(りゅうせい)、最盛期(さいせいき)、盛況な(せいきょうな)、盛大な(せいだいな)、繁盛する(はんじょうする)、盛る(もる)、山盛り(やまもり)、酒盛り(さかもり)、目盛り(めもり)、盛んな(さかんな)、働き盛り(はたらきざかり)

盛の意味や成り立ち

【意味】
「盛」は、「大きく成長したり、繁栄したりすること」を表します。また、「満ちていること」や「豊かな状態」を表すこともあります。


【成り立ち】
「盛」は、漢字「盛」の象形文字「盛」と、漢字「大」の象形文字「大」からなります。「盛」は、「大」を表す「大」の上に、「満ちていること」を表す「口」を重ねたものです。そのため、「大きく成長したり、繁栄したりすること」を表す「盛」となりました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア