「鏃」は、音読みで「ゾク」と読みます。訓読みでは「やじり」という読み方があります。


「鏃」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「鏃」は、矢や弓の先につける尖ったものを指す漢字です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『鏃』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『鏃』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


鏃の読み方や詳細

鏃(ゾク##ソク/やじり##するど(い))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ゾク、ソク(発音🔊)
読み方(訓読み)やじり、するど(い)(発音🔊)
部首
画数19画
種類漢検1級

鏃を使った単語

(データがありません)

鏃の意味や成り立ち

【意味】
「鏃」は、矢や弓の先につける尖ったものを指す漢字です。矢じりや矢尻とも呼ばれ、狩猟や戦闘において重要な役割を果たします。


【成り立ち】
「鏃」は、金属製の矢じりを表す漢字で、上部に「金」の部首があります。下部には「屈」の部首があり、矢じりが曲がっている様子を表しています。また、「屈」の下には「足」の部首があり、矢じりが矢の先端に取り付けられることを表しています。矢じりは、狩猟や戦闘において重要な役割を果たすため、古代から多くの人々に利用されてきました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア