「鏝」は、音読みで「マン」と読みます。訓読みでは「こて」という読み方があります。


「鏝」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「鏝(かんな)」は、建築や土木工事で、石やレンガなどを積み上げる際に使う道具のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『鏝』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『鏝』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


鏝の読み方や詳細

鏝(マン##バン/こて)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)マン、バン(発音🔊)
読み方(訓読み)こて(発音🔊)
部首
画数19画
種類JIS第2水準、漢検1級

鏝を使った単語

(データがありません)

鏝の意味や成り立ち

【意味】
「鏝(かんな)」は、建築や土木工事で、石やレンガなどを積み上げる際に使う道具のことを指します。また、この道具を使って積み上げる作業を「鏝(かんな)をかける」と言います。


【成り立ち】
「鏝(かんな)」の語源は、古代中国で使われていた「簡牘(かんとく)」という道具に由来します。簡牘は、木製の板に刻まれた文字を墨で塗り、紙に転写するための道具でした。日本に伝わった際に、建築や土木工事で使われるようになり、「鏝」という名前が付けられました。また、鏝を使って積み上げる作業は、古代から行われていたことが知られています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア