「砂」は、音読みで「サ」と読みます。訓読みでは「すな」という読み方があります。


「砂」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】砂は、粒状の物質であり、砂漠や海岸などで見られる砂礫を指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『砂』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『砂』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


砂の読み方や詳細

砂(サ##【中】シャ/すな##【外】いさご)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)サ、【中】シャ(発音🔊)
読み方(訓読み)すな、【外】いさご(発音🔊)
部首
画数9画
種類教育漢字・常用漢字、JIS第1水準、漢検5級

砂を使った単語

砂漠(さばく)、砂丘(さきゅう)、砂州(さす)、砂糖(さとう)、砂金(さきん)、土砂(どしゃ)、土砂崩れ(どしゃくずれ)、砂(すな)、砂地(すなち)、砂場(すなば)、砂浜(すなはま)、*砂利(じゃり)

砂の意味や成り立ち

【意味】
砂は、粒状の物質であり、砂漠や海岸などで見られる砂礫を指します。また、砂利や砂糖などの粉状の物質も含みます。


【成り立ち】
砂は、岩石や鉱物などから削り出された粒状の物質です。岩石は、風や水などの自然現象によって削り取られ、砂礫となります。砂礫は、海岸や河川などに放り出され、砂漠などに蓄積します。また、砂利や砂糖などの粉状の物質も、砂と呼ばれます。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア