「淀」は、音読みで「テン」と読みます。訓読みでは「よど」という読み方があります。


「淀」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「淀」は、水がたまる場所や川の流れが緩やかになる場所を表します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『淀』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『淀』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


淀の読み方や詳細

淀(テン##デン/よど##よど(む))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)テン、デン(発音🔊)
読み方(訓読み)よど、よど(む)(発音🔊)
部首
画数11画
種類漢検準1級

淀を使った単語

(データがありません)

淀の意味や成り立ち

【意味】
「淀」は、水がたまる場所や川の流れが緩やかになる場所を表します。また、物事が進まない状態や停滞している状態を表すこともあります。


【成り立ち】
「淀」は、水がたまる場所を表す漢字で、水という要素が含まれています。また、「㑹」という部首が付いていることから、水が流れる場所であることが分かります。この漢字は、古代中国の水利技術の発展とともに生まれ、日本にも伝わりました。水の重要性が高かった時代に、水をためる場所を表す漢字として、広く使われてきました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア