「氈」は、音読みで「セン」と読みます。訓読みでは「けむしろ」という読み方があります。


「氈」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「氈(ちょう)」とは、羊毛や綿などを圧縮して作った厚手の布のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『氈』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『氈』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


氈の読み方や詳細

氈(セン/けむしろ##もうせん)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)セン(発音🔊)
読み方(訓読み)けむしろ、もうせん(発音🔊)
部首
画数17画
種類JIS第2水準、漢検1級

氈を使った単語

(データがありません)

氈の意味や成り立ち

【意味】
「氈(ちょう)」とは、羊毛や綿などを圧縮して作った厚手の布のことを指します。主に床や壁などに敷いて使用され、保温性や防音性に優れています。


【成り立ち】
「氈」の語源は、モンゴル語の「シャン(shang)」で、羊毛を意味します。古代から毛織物が作られていた中国では、羊毛を圧縮して作った厚手の布が「氈」と呼ばれるようになりました。また、日本においては、平安時代に中国から伝わったとされ、主に寺院や貴族の間で使用されていました。現在でも、日本の伝統工芸品として、手作りの氈製品が多く作られています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア