「脾」は、音読みで「ヒ」と読みます。訓読みでは「ひぞう」という読み方があります。


「脾」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「脾」は、人体の臓器の一つで、消化や免疫に関わる重要な役割を持つ。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『脾』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『脾』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


脾の読み方や詳細

脾(ヒ/ひぞう##もも)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)(発音🔊)
読み方(訓読み)ひぞう、もも(発音🔊)
部首
画数12画
種類漢検1級

脾を使った単語

(データがありません)

脾の意味や成り立ち

【意味】
「脾」は、人体の臓器の一つで、消化や免疫に関わる重要な役割を持つ。また、脾臓が弱いと疲れやすくなるとされる。

【成り立ち】
「脾」は、左右に分かれた2つの部分からなる臓器である。その形状が、古代中国の卜占術である「甲骨文字」に似ていたことから、「脾」という字が生まれたとされる。また、脾臓は血液を作り出す働きもあるため、「血の蔵」とも呼ばれていた。




その他の方法で漢字を検索する
 


シェア