「痔」は、音読みで「ジ」と読みます。訓読みでは「しもがさ」という読み方があります。


「痔」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「痔」とは、肛門周囲の静脈が腫れ上がって痛みやかゆみを引き起こす病気のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『痔』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『痔』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


痔の読み方や詳細

痔(ジ/しもがさ)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)(発音🔊)
読み方(訓読み)しもがさ(発音🔊)
部首
画数11画
種類漢検準1級

痔を使った単語

(データがありません)

痔の意味や成り立ち

【意味】
「痔」とは、肛門周囲の静脈が腫れ上がって痛みやかゆみを引き起こす病気のことを指します。一般的には「痔核(じかく)」と呼ばれる症状が代表的です。


【成り立ち】
「痔」の成り立ちは、古代中国で生まれたとされています。当時は、座禅などで長時間座り続けることが多かったため、肛門周囲の静脈が圧迫されて腫れ上がることが多かったとされています。その後、日本に伝わり、現在でも多くの人が悩まされる病気となっています。治療法も進歩しており、早期発見・治療が大切です。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア