「簾」は、音読みで「レン」と読みます。訓読みでは「す」という読み方があります。


「簾」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「簾(すだれ)」は、竹や木片などを編んで作られた、日よけや風除けに使われる薄い仕切りのことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『簾』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『簾』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


簾の読み方や詳細

簾(レン/す##すだれ)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)レン(発音🔊)
読み方(訓読み)す、すだれ(発音🔊)
部首
画数19画
種類漢検準1級

簾を使った単語

(データがありません)

簾の意味や成り立ち

【意味】
「簾(すだれ)」は、竹や木片などを編んで作られた、日よけや風除けに使われる薄い仕切りのことを指します。また、和風の部屋や店舗などで、窓や入り口に掛けて、風景を遮ったり、プライバシーを守ったりするためにも使われます。


【成り立ち】
「簾」の語源は、中国語の「簾子(liánzi)」に由来します。元々は、竹や木片を編んで作った仕切りを指していたとされています。日本には、奈良時代に中国から伝わったとされ、当初は「すだれ」という名称で呼ばれていました。その後、平安時代に入り、簾の形状が変化し、織物や紙を用いたものが作られるようになりました。江戸時代には、簾が一般的な生活用品として広く普及し、現在でも和風の部屋や店舗などで、広く使われています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア