「臍」は、音読みで「セイ」と読みます。訓読みでは「へそ」という読み方があります。


「臍」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「臍(へそ)」とは、人間や動物の体の中心にあるくぼみのことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『臍』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『臍』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


臍の読み方や詳細

臍(セイ##サイ/へそ##ほぞ)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)セイ、サイ(発音🔊)
読み方(訓読み)へそ、ほぞ(発音🔊)
部首
画数18画
種類漢検1級

臍を使った単語

(データがありません)

臍の意味や成り立ち

【意味】
「臍(へそ)」とは、人間や動物の体の中心にあるくぼみのことを指します。また、人間の場合は、母親の胎内でつながっていた臍帯が切断された後に残る部分も指します。


【成り立ち】
「臍」は、上部に「自(みずから)」、下部に「至(いたる)」という漢字が組み合わされた形で構成されています。これは、自分自身の中心に至るという意味を表しています。また、古代中国では、臍が人体の中心であると考えられ、臍を大切にする風習がありました。このため、臍を表す漢字も多く存在しています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア