「御」は、音読みで「ギョ」と読みます。訓読みでは「おん」という読み方があります。


「御」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「御」は、尊敬や敬意を表す接頭辞として使われる言葉です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『御』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『御』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


御の読み方や詳細

御(ギョ##ゴ##【外】ガ##【外】ゲ/おん##【外】お##【外】おさ(める)##【外】み)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ギョ、ゴ、【外】ガ、【外】ゲ(発音🔊)
読み方(訓読み)おん、【外】お、【外】おさ(める)、【外】み(発音🔊)
部首
画数12画
種類常用漢字、JIS第1水準、漢検4級

御を使った単語

制御する(せいぎょする)、防御する(ぼうぎょする)、御両親(ごりょうしん)、御家族(ごかぞく)、御自身(ごじしん)、御馳走(ごちそう)、御飯(ごはん)、御存知(ごぞんじ)、御身(おんみ)、*御日様(おひさま)、*御顔(おかお)、*御堂(みどう)

御の意味や成り立ち

【意味】
「御」は、尊敬や敬意を表す接頭辞として使われる言葉です。また、神聖なものや高貴なものを表す時にも使われます。


【成り立ち】
「御」は、古代中国語で「お」という接頭辞として使われていました。その後、漢字として「御」が使われるようになりました。また、漢字を用いた日本語でも「御」が使われるようになりました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア