「鋸」は、音読みで「キョ」と読みます。訓読みでは「のこ」という読み方があります。


「鋸」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「鋸」とは、木材や金属などを切断するために用いる道具のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『鋸』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『鋸』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


鋸の読み方や詳細

鋸(キョ##コ/のこ##のこぎり)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)キョ、コ(発音🔊)
読み方(訓読み)のこ、のこぎり(発音🔊)
部首
画数16画
種類人名用漢字、JIS第1水準、漢検準1級

鋸を使った単語

(データがありません)

鋸の意味や成り立ち

【意味】
「鋸」とは、木材や金属などを切断するために用いる道具のことを指します。刃の部分が鋸歯状になっており、前後に引っ張ることで素早く切断することができます。


【成り立ち】
「鋸」の成り立ちは、古代エジプト時代に遡ります。当時は、木材を切断するために石器を用いていましたが、石器では切断が難しく、時間もかかっていました。そこで、鋸歯状の刃を持つ道具が考案され、木材の切断が容易になりました。その後、鋸は世界中に広まり、現代に至るまで改良が重ねられ、様々な種類の鋸が存在しています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア