「喘」は、音読みで「ゼン」と読みます。訓読みでは「あえ(ぐ)」という読み方があります。


「喘」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「喘」は息切れや呼吸困難を表す漢字です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『喘』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『喘』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


喘の読み方や詳細

喘(ゼン##セン/あえ(ぐ)##せ(く)##せき)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ゼン、セン(発音🔊)
読み方(訓読み)あえ(ぐ)、せ(く)、せき(発音🔊)
部首
画数12画
種類漢検1級

喘を使った単語

(データがありません)

喘の意味や成り立ち

【意味】
「喘」は息切れや呼吸困難を表す漢字です。主に人間や動物が息を切らす様子を表現する際に使われます。また、疲れや病気などによって呼吸が荒くなる様子も表します。


【成り立ち】
「喘」は、「口」を意味する「口」に、「息」を表す「气」が加わった形から成り立ちます。口から息を出す様子を表現しているとされています。また、「口」の下にある「爿」は、木の枝を表し、息を切る様子が木の枝が揺れる様子に似ていることから加えられたとも言われています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア