「錐」は、音読みで「スイ」と読みます。訓読みでは「きり」という読み方があります。


「錐」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「錐」とは、とがった先端を持つ道具のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『錐』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『錐』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


錐の読み方や詳細

錐(スイ/きり)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)スイ(発音🔊)
読み方(訓読み)きり(発音🔊)
部首
画数16画
種類漢検準1級

錐を使った単語

(データがありません)

錐の意味や成り立ち

【意味】
「錐」とは、とがった先端を持つ道具のことを指します。主に木材や金属を加工する際に使用され、先端が尖っているため、細かい作業に適しています。また、比喩的に人間の心を突き刺すような鋭い言葉や行動を指すこともあります。


【成り立ち】
「錐」は、金属や石などを削るために使用される道具である「鑿(のみ)」と「鉄(くろがね)」を合わせた字です。先端が尖っていることから、「鉄の尖った道具」という意味が込められています。また、音符の「ノ」を加えた「鎚(つち)」という字と同じく、金属を加工する道具を表す漢字としても使われます。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア