「棣」は、音読みで「テイ」と読みます。訓読みでは「にわざくら」という読み方があります。


「棣」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「棣」は、木の枝先に芽が出る様子を表す漢字で、新しい芽や若々しい様子を意味します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『棣』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『棣』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


棣の読み方や詳細

棣(テイ##タイ/にわざくら##にわうめ)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)テイ、タイ(発音🔊)
読み方(訓読み)にわざくら、にわうめ(発音🔊)
部首
画数12画
種類JIS第2水準漢字

棣を使った単語

(データがありません)

棣の意味や成り立ち

【意味】
「棣」は、木の枝先に芽が出る様子を表す漢字で、新しい芽や若々しい様子を意味します。また、新しい出発や始まりを象徴することもあります。


【成り立ち】
「棣」は、木の枝先に芽が出る様子を表す「木」と、芽を表す「地」の合字です。古代中国では、春になると木々が芽吹き、新しい命が生まれることから、この漢字が生まれたとされています。また、『説文解字』によると、この漢字は「棣(てい)」と読まれ、古代の王が即位する際に、新しい始まりを意味する「棣」の木を植えたことから、王朝の新たな始まりを象徴する漢字としても使われました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア