「橦」は、音読みで「トウ」と読みます。訓読みでは「つ(く)」という読み方があります。


「橦」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「橦(とう)」とは、竹や木を束ねて作った仕切りや柵のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『橦』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『橦』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


橦の読み方や詳細

橦(トウ##ショウ/つ(く)##はたざお)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)トウ、ショウ(発音🔊)
読み方(訓読み)つ(く)、はたざお(発音🔊)
部首
画数16画
種類JIS第2水準漢字

橦を使った単語

(データがありません)

橦の意味や成り立ち

【意味】
「橦(とう)」とは、竹や木を束ねて作った仕切りや柵のことを指します。主に農作業や建築現場で使用され、仕切りや囲いを作るために利用されます。


【成り立ち】
「橦」の成り立ちは、竹や木を束ねて作った柵や仕切りを表す「童(どう)」という漢字に由来します。童の下に木を表す「木」が加わり、「童木」という字が生まれました。その後、童木が転訛して「橦」となり、現在の字形になりました。竹や木を束ねて作った柵や仕切りが古くから存在していたことから、このような漢字が生まれたと考えられます。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア