「鮗」は、訓読みで「このしろ」と読みます。


「鮗」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「鮗」は、淡水魚の一種で、主に日本や中国南部に生息しています。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『鮗』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『鮗』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


鮗の読み方や詳細

鮗(/このしろ)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)(発音🔊)
読み方(訓読み)このしろ(発音🔊)
部首
画数16画
種類国字、JIS第2水準、漢検対象外

鮗を使った単語

(データがありません)

鮗の意味や成り立ち

【意味】
「鮗」は、淡水魚の一種で、主に日本や中国南部に生息しています。体長は10〜20cm程度で、体色は黒褐色や緑褐色がかった色をしています。食用としても利用され、鮮やかな味わいが特徴です。


【成り立ち】
「鮗」は、漢字の「魚」に「東」という部首を加えた形で構成されています。この字は、元々は「鯟」と書かれていましたが、明治時代になって「鮗」と改められました。また、この字は「鮎(あゆ)」という魚と似た形をしていることから、「あゆ」と同じく「鮗」と呼ばれるようになりました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア