「綢」は、音読みで「チュウ」と読みます。訓読みでは「こま(かい)」という読み方があります。


「綢」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「綢」とは、細くて柔らかい絹糸を撚り合わせて作った、軽くて滑らかな生地のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『綢』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『綢』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


綢の読み方や詳細

綢(チュウ##チョウ##トウ##ジュ##ジョウ/こま(かい)##まつ(わる)##まと(う))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)チュウ、チョウ、トウ、ジュ、ジョウ(発音🔊)
読み方(訓読み)こま(かい)、まつ(わる)、まと(う)(発音🔊)
部首
画数14画
種類JIS第2水準、漢検1級

綢を使った単語

(データがありません)

綢の意味や成り立ち

【意味】
「綢」とは、細くて柔らかい絹糸を撚り合わせて作った、軽くて滑らかな生地のことを指します。主に衣服や寝具などに用いられ、高級感があります。


【成り立ち】
「綢」の成り立ちは、古代中国で始まります。当時、絹糸を撚り合わせて作った生地は「綿」と呼ばれていましたが、唐代になると「綢」という呼び名が生まれました。綢は、軽くて柔らかく、滑らかな手触りが特徴で、高級な生地として重宝されました。日本にも伝わり、平安時代には貴族たちの衣服に用いられました。現代でも、綢の生地は高級な衣服や寝具などに用いられ、その美しさと高級感が愛されています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア