「垓」は、音読みで「ガイ」と読みます。訓読みでは「さかい」という読み方があります。


「垓」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「垓(がい)」は、非常に大きな数を表す単位の一つで、1億の4乗(10の28乗)を意味します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『垓』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『垓』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


垓の読み方や詳細

垓(ガイ##カイ/さかい##はて)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ガイ、カイ(発音🔊)
読み方(訓読み)さかい、はて(発音🔊)
部首
画数9画
種類JIS第2水準、漢検1級

垓を使った単語

(データがありません)

垓の意味や成り立ち

【意味】
「垓(がい)」は、非常に大きな数を表す単位の一つで、1億の4乗(10の28乗)を意味します。天文学や物理学などの分野で使用されます。


【成り立ち】
「垓」の成り立ちは、中国の古代数学書『九章算術』に由来します。この書物では、数の位取りによって、万、億、兆、京、垓、秭、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数という単位が定められています。その中でも「垓」は、非常に大きな数を表す単位として、古代中国の数学者たちによって考案されたものです。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア