「贄」は、音読みで「シ」と読みます。訓読みでは「にえ」という読み方があります。


「贄」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「贄」は、神や人に対して、感謝や祈願を込めて贈る物品を指す漢字です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『贄』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『贄』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


贄の読み方や詳細

贄(シ##ゲチ##ゲツ##チュウ/にえ)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)シ、ゲチ、ゲツ、チュウ(発音🔊)
読み方(訓読み)にえ(発音🔊)
部首
画数18画
種類JIS第2水準、漢検1級

贄を使った単語

(データがありません)

贄の意味や成り立ち

【意味】
「贄」は、神や人に対して、感謝や祈願を込めて贈る物品を指す漢字です。また、贄は、贈り物としての意味合いだけでなく、贈ること自体が重要であり、その行為自体が儀式的な意味を持ちます。


【成り立ち】
「贄」は、「貝」と「羊」の合字で、貝は古代中国で貨幣として使われていたものであり、羊は古代中国で重要な家畜であったことから、贄は、古代中国で重要な贈り物として、貨幣や家畜を贈ることを表していました。また、贄は、神に対する崇敬の念や、人間関係の構築においても重要な役割を果たしていたため、現代でも贄が贈られる文化が残っています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア