「読」は、音読みで「ドク」と読みます。訓読みでは「よ(む)」という読み方があります。


「読」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「読む」という動詞の意味で、文字や文章を理解することを表します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『読』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『読』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


読の読み方や詳細

読(ドク##トク##トウ/よ(む))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ドク、トク、トウ(発音🔊)
読み方(訓読み)よ(む)(発音🔊)
部首
画数14画
種類常用漢字・教育漢字、漢検9級

読を使った単語

読者(どくしゃ)、読書(どくしょ)、読解力(どっかいりょく)、読本(とくほん)、読点(とうてん)、読む(よむ)、読売新聞(よみうりしんぶん)、立ち読みする(たちよみする)、読み方(よみかた)、読み直す(よみなおす)

読の意味や成り立ち

【意味】
「読む」という動詞の意味で、文字や文章を理解することを表します。


【成り立ち】
「読む」という動詞は、漢字「言」と「子」からなります。「言」は「言葉を話す」という意味で、「子」は「子供」という意味です。「言葉を話す子供」という意味を持つことから、「読む」という動詞が誕生しました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア