「茸」は、音読みで「ジョウ」と読みます。訓読みでは「きのこ」という読み方があります。


「茸」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「茸」は、キノコのことを指す漢字です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『茸』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『茸』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


茸の読み方や詳細

茸(ジョウ##ジュウ##ニュ/きのこ##しげ(る)##たけ##ふくろづの)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ジョウ、ジュウ、ニュ(発音🔊)
読み方(訓読み)きのこ、しげ(る)、たけ、ふくろづの(発音🔊)
部首
画数9画
種類人名用漢字、JIS第1水準、漢検準1級

茸を使った単語

(データがありません)

茸の意味や成り立ち

【意味】
「茸」は、キノコのことを指す漢字です。食用や薬用などに利用される、地上に生える菌類の総称です。また、茸は、秋の季語としても知られています。


【成り立ち】
「茸」は、上部に「艸(くさかんむり)」、下部に「木(き)」を組み合わせた形をしています。艸は、草を表し、木は、樹木を表します。茸は、地上に生える菌類であるため、草と樹木の中間的な存在として、このような形になったと考えられています。また、茸は、食用や薬用に利用されることから、古代中国では、長寿や不老不死の象徴としても扱われていました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア