「負」は、音読みで「フ」と読みます。訓読みでは「お(う)」という読み方があります。


「負」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「負」は、「損失」「減少」「不利」「悪い」などの意味を持ちます。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『負』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『負』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


負の読み方や詳細

負(フ##【外】ブ##【外】フウ/お(う)##ま(かす)##ま(ける)##【外】そむ(く)##【外】たの(む))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)フ、【外】ブ、【外】フウ(発音🔊)
読み方(訓読み)お(う)、ま(かす)、ま(ける)、【外】そむ(く)、【外】たの(む)(発音🔊)
部首
画数9画
種類教育漢字・常用漢字、JIS第1水準、漢検8級

負を使った単語

負債(ふさい)、負数(ふすう)、負担する(ふたんする)、負傷する(ふしょうする)、勝負する(しょうぶする)、自負する(じふする)、負ける(まける)、負け犬(まけいぬ)、負かす(まかす)、負う(おう)

負の意味や成り立ち

【意味】
「負」は、「損失」「減少」「不利」「悪い」などの意味を持ちます。また、「負ける」「失敗する」などの行為を表すこともできます。


【成り立ち】
「負」は、古代漢字「貝」を用いて表されます。「貝」は、古代中国では「貨幣」として使われていたため、「負」は「損失」「減少」などの意味を持つようになりました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア