「緋」は、音読みで「ヒ」と読みます。訓読みでは「あか」という読み方があります。


「緋」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「緋」は、鮮やかな赤色を表す漢字です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『緋』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『緋』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


緋の読み方や詳細

緋(ヒ/あか)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)(発音🔊)
読み方(訓読み)あか(発音🔊)
部首
画数14画
種類人名用漢字、JIS第1水準、漢検準1級

緋を使った単語

(データがありません)

緋の意味や成り立ち

【意味】
「緋」は、鮮やかな赤色を表す漢字です。赤は、古くから陽気や縁起の良い色とされ、緋色は特に高貴な人々が身に着ける色として重んじられてきました。


【成り立ち】
「緋」は、糸を織り上げた布地の表面に、染料を浸透させることで作られます。この染料には、紅花や茜などが使われ、その鮮やかな赤色が特徴です。また、緋色は古代中国で、皇帝や貴族が身に着ける色として用いられていたことから、日本でも高貴な人々が身に着ける色として重んじられるようになりました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア