「薬」は、音読みで「ヤク」と読みます。訓読みでは「くすり」という読み方があります。


「薬」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】薬とは、病気や不調を治療するために使用される薬物や医薬品を指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『薬』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『薬』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


薬の読み方や詳細

薬(ヤク/くすり)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ヤク(発音🔊)
読み方(訓読み)くすり(発音🔊)
部首
画数16画
種類常用漢字・教育漢字、漢検8級

薬を使った単語

薬品(やくひん)、薬局(やっきょく)、薬味(やくみ)、麻薬(まやく)、火薬(かやく)、農薬(のうやく)、胃腸薬(いちょうやく)、薬(くすり)、薬屋(くすりや)、薬指(くすりゆび)

薬の意味や成り立ち

【意味】
薬とは、病気や不調を治療するために使用される薬物や医薬品を指します。また、体を健康に保つために服用するもの、あるいは病気を予防するために服用するものも含まれます。


【成り立ち】
薬という言葉は、古代中国語の「藥」から来ています。「藥」は、「藥草」を意味し、藥草を使って病気を治療することを指します。その後、「藥」は、藥草だけでなく、薬物や医薬品などの総称として使われるようになりました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア