「逗」は、音読みで「ズ」と読みます。訓読みでは「とど(まる)」という読み方があります。


「逗」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「逗」という漢字は、人を楽しませたり、気を引いたりするために、わざと言葉や行動を繰り返すことを表します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『逗』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『逗』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


逗の読み方や詳細

逗(ズ##トウ##チュ##キ##ジュ/とど(まる))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ズ、トウ、チュ、キ、ジュ(発音🔊)
読み方(訓読み)とど(まる)(発音🔊)
部首
画数11画
種類人名用漢字、JIS第1水準、漢検準1級

逗を使った単語

(データがありません)

逗の意味や成り立ち

【意味】
「逗」という漢字は、人を楽しませたり、気を引いたりするために、わざと言葉や行動を繰り返すことを表します。また、間をおいて言葉を発することや、一時的に止めることも含まれます。


【成り立ち】
「逗」は、上部に「走る」という意味を持つ「走」と、下部に「口」という意味を持つ「口」が組み合わさってできた漢字です。元々は、人を楽しませるために、話を上手に切り替えたり、一時的に話を中断したりする技術を表す言葉として使われていました。その後、この言葉が漢字化され、「逗」の字が生まれました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア