「莓」は、音読みで「バイ」と読みます。訓読みでは「いちご」という読み方があります。


「莓」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「莓(いちご)」は、小さくて丸い赤い果実のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『莓』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『莓』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


莓の読み方や詳細

莓(バイ##ビュウ##メ##ミュ##マイ/いちご##こけ)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)バイ、ビュウ、メ、ミュ、マイ(発音🔊)
読み方(訓読み)いちご、こけ(発音🔊)
部首
画数10画
種類JIS第2水準、漢検対象外

莓を使った単語

(データがありません)

莓の意味や成り立ち

【意味】
「莓(いちご)」は、小さくて丸い赤い果実のことを指します。甘くて酸味があり、果肉にはたくさんの種が入っています。日本では春に収穫され、果物として食べられるほか、ジャムやケーキなどの材料にも使われます。


【成り立ち】
「莓」は、草木の中に生える「苺(いちご)」という植物の漢字表記です。この植物は、古代から日本に存在していたとされています。また、「苺」の字は、古くは「苺」と書かれていましたが、平安時代に「莓」という字が作られ、現在に至っています。漢字の「莓」は、草木の中にある果実を表しており、その形から派生したとされています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア