「紱」は、音読みで「フツ」と読みます。


「紱」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「紱」は、織物の一種で、細い糸を撚り合わせて作った太い糸を用いて織られた布地のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『紱』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『紱』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


紱の読み方や詳細

紱(フツ/none)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)フツ(発音🔊)
読み方(訓読み)(発音🔊)
部首
画数11画
種類JIS第3水準漢字

紱を使った単語

(データがありません)

紱の意味や成り立ち

【意味】
「紱」は、織物の一種で、細い糸を撚り合わせて作った太い糸を用いて織られた布地のことを指します。主に和服の帯や袴などに使われ、豪華で高級感があります。


【成り立ち】
「紱」は、糸を撚り合わせることで太くする技術が発展した中国で生まれた織物です。日本には、奈良時代に渡来したとされ、平安時代には貴族や武士の間で広く使われるようになりました。江戸時代には、紅白の紱を結ぶことが流行し、現在でも和装の装飾品として愛されています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア