「麋」は、音読みで「ビ」と読みます。訓読みでは「おおじか」という読み方があります。


「麋」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「麋」は、シカ科の哺乳動物で、日本や中国などの森林地帯に生息している。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『麋』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『麋』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


麋の読み方や詳細

麋(ビ##ミ/おおじか##くだ(ける)##なれしか##まゆ)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ビ、ミ(発音🔊)
読み方(訓読み)おおじか、くだ(ける)、なれしか、まゆ(発音🔊)
部首鹿
画数17画
種類JIS第2水準、漢検1級

麋を使った単語

(データがありません)

麋の意味や成り立ち

【意味】
「麋」は、シカ科の哺乳動物で、日本や中国などの森林地帯に生息している。体長は約1.2m、体重は約100kgほどで、茶褐色の毛並みが特徴的。また、麋肉は食用にされることもある。


【成り立ち】
「麋」は、「鹿」と「米」の合字である。鹿はシカを表し、米はその音を借りたもので、当時のシカの肉が貴重な食材であったことから、シカを表す字に米が使われたとされる。また、「麋」は「美」とも書き、シカの美しい姿を表す字としても使われる。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア