「麤」は、音読みで「ソ」と読みます。訓読みでは「あら(い)」という読み方があります。


「麤」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「麤(あら)」とは、粗野で荒っぽいさまを表す漢字です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『麤』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『麤』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


麤の読み方や詳細

麤(ソ##ゾ/あら(い)##おお(きい)##くろごめ##ほぼ)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ソ、ゾ(発音🔊)
読み方(訓読み)あら(い)、おお(きい)、くろごめ、ほぼ(発音🔊)
部首鹿
画数33画
種類JIS第3水準、漢検1級

麤を使った単語

(データがありません)

麤の意味や成り立ち

【意味】
「麤(あら)」とは、粗野で荒っぽいさまを表す漢字です。物事を粗末に扱ったり、礼儀やマナーに欠けた態度をとる人を指すこともあります。


【成り立ち】
「麤」は、「麦(むぎ)」と「古(いにしえ)」の合字で、古代の日本では、麦を粉にして食べることが一般的でした。そのため、麦の粒が粗く、荒っぽいという意味が込められています。また、「古」は、古いものや原始的なものを表す漢字であり、粗野な人や風習を表す意味も持っています。このように、「麤」は、古代の日本の食文化や風習から生まれた漢字であると言えます。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア