「汐」は、音読みで「セキ」と読みます。訓読みでは「うしお」という読み方があります。


「汐」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「汐」とは、海や湖などの水面に生じる、潮の干満によって生じる波のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『汐』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『汐』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


汐の読み方や詳細

汐(セキ##ジャク/うしお##しお)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)セキ、ジャク(発音🔊)
読み方(訓読み)うしお、しお(発音🔊)
部首
画数6画
種類人名用漢字、JIS第1水準、漢検準1級

汐を使った単語

(データがありません)

汐の意味や成り立ち

【意味】
「汐」とは、海や湖などの水面に生じる、潮の干満によって生じる波のことを指します。また、潮の干満によって生じる潮汐のことも「汐」と呼ばれます。


【成り立ち】
「汐」は、水の波紋を表す「氵」と、石の音を表す「石」の2つの部首で構成されています。古代中国では、海や湖などの水面に生じる波を「汐」と呼んでいました。日本においても、古くから潮汐が重要な役割を果たしていたため、「汐」の字が生まれたとされています。また、「汐」は日本の伝統的な季節の一つである「しおり」の中にも登場し、日本文化に深く根付いています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア