「局」は、音読みで「キョク」と読みます。訓読みでは「【外】つぼね」という読み方があります。


「局」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「局」は、「範囲」「限界」「範疇」「範囲内」などの意味を持ちます。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『局』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『局』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


局の読み方や詳細

局(キョク/【外】つぼね)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)キョク(発音🔊)
読み方(訓読み)【外】つぼね(発音🔊)
部首
画数7画
種類教育漢字・常用漢字、JIS第1水準、漢検8級

局を使った単語

局長(きょくちょう)、局面(きょくめん)、破局(はきょく)、戦局(せんきょく)、政局(せいきょく)、結局(けっきょく)、薬局(やっきょく)、水道局(すいどうきょく)、郵便局(ゆうびんきょく)、放送局(ほうそうきょく)、局地的な(きょくちてきな)、局限する(きょくげんする)

局の意味や成り立ち

【意味】
「局」は、「範囲」「限界」「範疇」「範囲内」などの意味を持ちます。また、「部局」「局所」「局面」「局地」などの場所を表す言葉としても使われます。


【成り立ち】
「局」は、漢字「局」の「局」という部首をもつ漢字です。「局」の部首は、古代中国で「籠」という籠を表す文字で、それを取り囲むような意味を持ちます。そのため、「局」は「範囲」「限界」「範疇」「範囲内」などの意味を持つようになりました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア