「故」は、音読みで「コ」と読みます。訓読みでは「【中】ゆえ」という読み方があります。
「故」という漢字の意味としては以下のような意味があります。
【意味】「故」は、ある事柄がある理由や条件のもとで起こったことを表す漢字です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)
以下の項目では『故』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『故』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。
故の読み方や詳細

読み方(音読み)コ、【外】ク(発音🔊)
読み方(訓読み)【中】ゆえ、【外、【外】ことさら(に)、【外】ふる(い)、【外】もと(発音🔊)
部首攴
画数9画
種類教育漢字・常用漢字、JIS第1水準、漢検6級
あなたは難問正解できる?全国のライバルに挑め!
故を使った単語
故郷(こきょう)、故国(ここく)、故人(こじん)、故田中氏(こたなかし)、事故(じこ)、故意に(こいに)、故障する(こしょうする)、故(ゆえ)
故の意味や成り立ち
【意味】
「故」は、ある事柄がある理由や条件のもとで起こったことを表す漢字です。「故」を用いると、ある事柄がどのような理由や条件のもとで起こったのかを表現することができます。
【成り立ち】
「故」は、古代漢字「?」から来ています。「?」は、古代中国の文字体系「甲骨文」で、「古い物を表す」という意味で使われていました。「故」は、この「?」を簡略化したもので、現在の漢字として使われています。
その他の方法で漢字を検索する