「数」は、音読みで「スウ」と読みます。訓読みでは「かず」という読み方があります。


「数」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「数」は、数量や大きさを表す漢字です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『数』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『数』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


数の読み方や詳細

数(スウ##ス##【外】シュ##サク##ソク/かず##かぞ(える)##【外】しばしば)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)スウ、ス、【外】シュ、サク、ソク(発音🔊)
読み方(訓読み)かず、かぞ(える)、【外】しばしば(発音🔊)
部首
画数13画
種類常用漢字・教育漢字、漢検9級

数を使った単語

数学(すうがく)、数字(すうじ)、算数(さんすう)、多数(たすう)、少数(しょうすう)、総数(そうすう)、奇数(きすう)、偶数(ぐうすう)、人数(にんずう)、数寄屋(すきや)、数(かず)、数える(かぞえる)

数の意味や成り立ち

【意味】
「数」は、数量や大きさを表す漢字です。「数」は、複数のものを表す場合に使われます。例えば、「数人」「数百」「数千」などです。また、「数」は、数学的な概念を表す場合にも使われます。例えば、「数字」「数式」「数列」などです。


【成り立ち】
「数」は、古代漢字「象」から派生した漢字です。「象」は、「象形文字」と呼ばれる、古代漢字の一種です。「象」は、複数のものを表すために使われました。そして、「象」から「数」という漢字が生まれました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア