「贈」は、音読みで「ゾウ」と読みます。訓読みでは「おく(る)」という読み方があります。


「贈」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「贈」は、ある物を無償で他人に渡すことを意味します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『贈』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『贈』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


贈の読み方や詳細

贈(ゾウ##ソウ/おく(る))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ゾウ、ソウ(発音🔊)
読み方(訓読み)おく(る)(発音🔊)
部首
画数18画
種類常用漢字、JIS第1水準、漢検4級

贈を使った単語

贈与(ぞうよ)、贈賄(ぞうわい)、贈答品(ぞうとうひん)、贈呈する(ぞうていする)、寄贈する(きそう/きぞうする)、贈る(おくる)、贈り物(おくりもの)

贈の意味や成り立ち

【意味】
「贈」は、ある物を無償で他人に渡すことを意味します。お礼を表すために、または他人を喜ばせるために、ある物を渡すことを指します。


【成り立ち】
「贈」は、漢字の「贈」を用いて表記されています。「贈」は、「贄」という漢字から派生したもので、「贄」は「犠牲を払う」という意味があります。そのため、「贈」は、ある物を無償で他人に渡すことを意味するようになりました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア