「細」は、音読みで「サイ」と読みます。訓読みでは「こま(か)」という読み方があります。


「細」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「細」は、細かい、微細な、細長い、細部の、詳細ななどの意味を持ちます。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『細』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『細』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


細の読み方や詳細

細(サイ##【外】セイ/こま(か)##こま(かい)##ほそ(い)##ほそ(る)##【外】くわ(しい)##【外】ささ(やか))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)サイ、【外】セイ(発音🔊)
読み方(訓読み)こま(か)、こま(かい)、ほそ(い)、ほそ(る)、【外】くわ(しい)、【外】ささ(やか)(発音🔊)
部首
画数11画
種類教育漢字・常用漢字、JIS第1水準、漢検9級

細を使った単語

細胞(さいぼう)、細菌(さいきん)、細部(さいぶ)、毛細血管(もうさいけっかん)、詳細な(しょうさいな)、繊細な(せんさいな)、細い(ほそい)、心細い(こころぼそい)、細かい(こまかい)、細々した(こまごました)

細の意味や成り立ち

【意味】
「細」は、細かい、微細な、細長い、細部の、詳細ななどの意味を持ちます。また、「細」は、物事が小さくて、複雑で、多くの部分があることを表します。


【成り立ち】
「細」は、漢字「糸」を用いて表現されています。「糸」は、細い線を表しています。また、「糸」は、複数の細い線が結ばれていることを表しています。そのため、「細」は、細かい、微細な、細長い、細部の、詳細ななどの意味を持つ漢字となっています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア