「抖」は、音読みで「トウ」と読みます。訓読みでは「ふる(う)」という読み方があります。


「抖」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「抖」は、手や体を震わせることを表す漢字です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『抖』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『抖』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


抖の読み方や詳細

抖(トウ##ト/ふる(う)##あ(げる))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)トウ、ト(発音🔊)
読み方(訓読み)ふる(う)、あ(げる)(発音🔊)
部首
画数7画
種類JIS第2水準漢字

抖を使った単語

(データがありません)

抖の意味や成り立ち

【意味】
「抖」は、手や体を震わせることを表す漢字です。主に、怒ったり、緊張したり、寒さを感じたりするときに、自然に起こる身体の反応を表します。また、物を振るったり、揺すったりすることも含まれます。


【成り立ち】
「抖」は、手を振ることを表す「手」と、音を表す「斗」から成り立っています。手を振ることで、音を出すことができるという意味が込められています。また、「斗」は、容器を表す漢字でもあり、物を振るったり揺すったりすることも含まれています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア