「漕」は、音読みで「ソウ」と読みます。訓読みでは「こ(ぐ)」という読み方があります。


「漕」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】漕(こ)とは、船を漕いで進むことを意味する漢字です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『漕』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『漕』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


漕の読み方や詳細

漕(ソウ##ゾウ##シュ/こ(ぐ)##はこ(ぶ))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ソウ、ゾウ、シュ(発音🔊)
読み方(訓読み)こ(ぐ)、はこ(ぶ)(発音🔊)
部首
画数14画
種類人名用漢字、JIS第1水準、漢検準1級

漕を使った単語

(データがありません)

漕の意味や成り立ち

【意味】
漕(こ)とは、船を漕いで進むことを意味する漢字です。また、水運に関することや、運河や水路などの水運施設を指すこともあります。

【成り立ち】
漕の字は、水の流れを表す「氵」と、舟を表す「舟」が組み合わさってできた漢字です。古代中国では、水運が発達しており、水路を利用して物資を運ぶことが一般的でした。そのため、船を漕いで進むことが重要な技術となり、漕の字が生まれたとされています。また、漕は「かよう」と読むこともあり、この場合は、人と人との交流や、物資のやり取りなど、交通に関する意味も含まれます。




その他の方法で漢字を検索する
 


シェア