「繦」は、音読みで「キョウ」と読みます。訓読みでは「せおいおび」という読み方があります。


「繦」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「繦」という漢字は、藤や麻などの繊維を紡いで織物を作る際に、糸を張り上げるための器具のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『繦』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『繦』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


繦の読み方や詳細

繦(キョウ##コウ/せおいおび##むつき)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)キョウ、コウ(発音🔊)
読み方(訓読み)せおいおび、むつき(発音🔊)
部首
画数18画
種類JIS第2水準、漢検対象外

繦を使った単語

(データがありません)

繦の意味や成り立ち

【意味】
「繦」という漢字は、藤や麻などの繊維を紡いで織物を作る際に、糸を張り上げるための器具のことを指します。また、糸を張り上げる音を表す擬音語としても使われます。


【成り立ち】
「繦」は、糸を張り上げるための器具である「繦架(けんか)」からきています。繦架は、縦に立てた2本の柱の間に、横に渡した棒を取り付け、その上に糸を張り上げることで、織物を作る際に必要な糸の張力を調整するために使われました。この繦架の音を表す擬音語が「繦」となり、後に漢字として定着したとされています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア