「論」は、音読みで「ロン」と読みます。訓読みでは「【外】あげつら(う)」という読み方があります。


「論」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】論とは、ある事柄について、理論的な考え方や証拠に基づいて、議論することを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『論』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『論』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


論の読み方や詳細

論(ロン##【外】リン/【外】あげつら(う)##【外】と(く))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ロン、【外】リン(発音🔊)
読み方(訓読み)【外】あげつら(う)、【外】と(く)(発音🔊)
部首
画数15画
種類教育漢字・常用漢字、JIS第1水準、漢検5級

論を使った単語

論じる(ろんじる)、論文(ろんぶん)、論拠(ろんきょ)、論理的な(ろんりてきな)、論外な(ろんがいな)、議論する(ぎろんする)、理論(りろん)、結論(けつろん)、世論(よろん/せろん)、評論(ひょうろん)、卒論(そつろん)、勿論(もちろん)

論の意味や成り立ち

【意味】
論とは、ある事柄について、理論的な考え方や証拠に基づいて、議論することを指します。また、その議論をまとめた文書や論文なども論と呼ばれます。


【成り立ち】
論という漢字は、「言葉」と「論理」を組み合わせたものです。「言葉」は、言葉を用いて意見を表現することを意味し、「論理」は、論理的な思考に基づいて意見を表現することを意味します。そのため、論とは、言葉と論理を組み合わせて、議論することを意味します。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア