「折」は、音読みで「セツ」と読みます。訓読みでは「お(る)」という読み方があります。
「折」という漢字の意味としては以下のような意味があります。
【意味】「折」は、「分ける」「折り畳む」「折りたたむ」などの意味を持ちます。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)
以下の項目では『折』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『折』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。
折の読み方や詳細

読み方(音読み)セツ、【外】シャク、【外】ゼツ、【外】テイ、【外】セイ、【外】ダイ、【外】セチ(発音🔊)
読み方(訓読み)お(る)、お(れる)、おり、【外】くじ(ける)、【外】さだ(める)(発音🔊)
部首手
画数7画
種類教育漢字・常用漢字、JIS第1水準、漢検7級
あなたは難問正解できる?全国のライバルに挑め!
折を使った単語
和洋折衷(わようせっちゅう)、紆余曲折(うよきょくせつ)、右折する(うせつする)、左折する(させつする)、屈折する(くっせつする)、骨折する(こっせつする)、折る(おる)、折り紙(おりがみ)、折れる(おれる)、折(おり)
折の意味や成り立ち
【意味】
「折」は、「分ける」「折り畳む」「折りたたむ」などの意味を持ちます。また、「交渉する」「協議する」「議論する」などの意味もあります。
【成り立ち】
「折」は漢字「折」の形からなります。折は、折りたたみの折り目を表しています。また、「折」は、古代中国では「紙を折る」という行為を表していました。これは、古代中国では、紙を折ることで、紙を小さく折り畳むことができるためです。
その他の方法で漢字を検索する