「型」は、音読みで「ケイ」と読みます。訓読みでは「かた」という読み方があります。


「型」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「型」は、形や模式、様式などを表す漢字です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『型』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『型』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


型の読み方や詳細

型(ケイ##【外】ギョウ/かた)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ケイ、【外】ギョウ(発音🔊)
読み方(訓読み)かた(発音🔊)
部首
画数9画
種類教育漢字・常用漢字、JIS第1水準、漢検7級

型を使った単語

原型(げんけい)、模型(もけい)、典型(てんけい)、定型(ていけい)、体型(たいけい)、型(かた)、朝型(あさがた)、夜型(よるがた)、大型(おおがた)、小型(こがた)、歯型(はがた)、血液型(けつえきがた)

型の意味や成り立ち

【意味】
「型」は、形や模式、様式などを表す漢字です。物事を決める基準となる概念を表します。また、技術や技能を習得するためのモデルとなるものを指します。


【成り立ち】
「型」は、古代中国では「形」を表す漢字として使われていました。その形は、「左右に曲がった縦線と、その上に横線を書いたもの」でした。これが、現在の「型」の漢字となっています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア