「鑣」は、音読みで「ヒョウ」と読みます。訓読みでは「くつわ」という読み方があります。


「鑣」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「鑣」という漢字は、古代中国で使用された船の一種を指す言葉です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『鑣』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『鑣』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


鑣の読み方や詳細

鑣(ヒョウ/くつわ)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ヒョウ(発音🔊)
読み方(訓読み)くつわ(発音🔊)
部首
画数23画
種類JIS第3水準漢字

鑣を使った単語

(データがありません)

鑣の意味や成り立ち

【意味】
「鑣」という漢字は、古代中国で使用された船の一種を指す言葉です。また、鑣という言葉は、船の舳先につける飾り金具のことも指します。現代では、この漢字はあまり使われなくなりました。


【成り立ち】
「鑣」の成り立ちは、金属を鍛造する際に使われる道具「鑢(やすり)」に由来しています。鑢は、金属を削るために使われる道具で、その形状が船の舳先に似ていたことから、船の舳先につける飾り金具のことも鑢と呼ばれるようになりました。そして、その鑢の形状が更に変化して、船の一種を指す言葉となったのが「鑣」です。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア